2015年_購入した医学系一般書(2)


何かと話題になりやすい近藤誠医師の著作。慶応大学医学部放射線科の元講師で現在はセカンド・オピニオン専門の外来を自身の研究所でやっているらしい。
近藤誠がん研究所・セカンドオピニオン外来


さて、近藤誠氏といえば「ガンもどき」理論。
超話題になった処女作Amazon.co.jp: 患者よ、がんと闘うな (文春文庫): 近藤 誠: 本から氏の著作に触れていた私なりに要約すると…


がん組織をいくら見ても本当に悪性か、それとも放っておいていい「ガンもどき」かはわからない。そんな組織像を含めた病理的診断から症状も出ていないのに治療を急ぐな。実際に症状が出てから治療をした方が合理的、下手に手術や抗がん剤を使った治療に急いだばかりに悲惨な目に遭うばかりか却って命を縮めた患者は枚挙に暇がない


著作を読んでいると、つい納得しがち。おおっと膝打つ人多いだろう。
がんと診断されるのは怖いし、「放っておく」のは実に魅力的な主張。
猛烈な批判にさらされる氏の理論も、もっと穏やかに主張すれば、限定的には納得できるところもあったりする。


ただやはり闇雲に放置、というわけにはいかない。胸のしこりを「恥ずかしいから」と全く医者にかからなかったおばあちゃんがいた。結局は癌が進行し、腐敗した胸から悪臭が漂っていた姿を学生時代実習先の病院で見たが、忘れられない悲惨な光景であった。


近藤氏は抗がん剤全否定的だが、全く効かないものではないし、一部のがんでは現在本当にクリティカルに治療上重要で、効果的である。一方で、抗がん剤を使うにあたり、目標を研究上のエンドポイント(目標)である延命におくと、辛いことも起こりうるのは確かに近藤氏のいう通りだろう。そうではなくて、生活の質を上げるために使うべきなのだ、と思う。効果があり、耐えられる程度の副作用であれば通常の使用法を守った上でしっかり使うべきだし、耐えられない副作用に耐えてまで使って生活できなくなれば、それは本末転倒だ。バランス感覚を大事にしたい。


ところで、がん、に対する主張以外の本書で語られる健康法は正しいことも沢山あるとは思う。過剰な健康法を避け、好きなことをしながら、好物を食べながら、規則正しい生活で健康を保とうというコンセプトはそのとおりだろう。
「免疫の力ではがんを防げない」「コラーゲンで肌はぷるぷるしない」なんてのも正しい。


結局のところ、近藤氏の主張はバランスが悪いのだと思う。。
あまりにエキセントリックな主張にしたのは、対立を煽った文藝春秋社や一部の妄信的シンパの責任が大きいのだろうなとも…。


疲れたので今日は1冊だけ。